■修理車両・・・昭和58年.S130.4シーター日本仕様ターボ 走行約8万km ■作業内容・・・ 前側の右側を、大きく大破し、同時に右リアーフェンダーも中破損 をしてしまった。 レストアとの平行作業をすることになりました。 ・・・ その1・事故の車体修理編 ・・・ (平成23年〜平成25年頃の作業記録) ■ ■ その1 ■ ■ (記載令和元年11月記)
(5) バンパーは、2リッター車なので、2.8リッター車や北米車のような、衝撃吸収ダンパーは付いていません 。 もし有ったとしても、場合によっては、フレームにも大きなダメージが有ったかも、知れません。 前側の変形は大きいですが、ここで吸収されたと思います。 左右のフードレッジのピラーとの接合部にも、歪みがきていました。 それにしても、事故とは関係有りませんが、バッテリー台の腐食が酷い状態です。
(6) さてこれは、当社の在庫車で、部品取りを予定していた車両。 前期型の、L20エンジン車です。 この車両から、パーツを移植して復元作業を計画いたしました。
(9) まったく事故とは、無関係ですが、同時進行でレストアの作業にも入りました。 部位は、バッテリーの台の部分ですが、画像ではもうバッテリー台は、外しています。 車内側は、シートやカーペットなど外し、ダッシュボードAssyも外して、ブロアーファンAssy、クーラーAssy 、その他のパーツも外して、ようやく腐食の部位が確認出来ます。 腐食の部位を切除して、ボンデ板(亜鉛メッキした鋼板)にて、張替作業をいたしました。 付帯のパーツは、移植します(ブラケット)。 防食のサフェーサー塗布をして、溶接部もシールドしました。 裏側なので、ややラフな施工ですが、防音材を貼るので見えません。塗装は施工しています。 それぞれのパーツを戻して、いますが、他の作業が有るので、ダッシュボードは未だ戻しません。
(12) エンジンは、シール交換など、重整備は施工していません。 最後に登場している、ラジエターのホースや、エアクリナーなどは、これを掲載した、令和元年には、総て 製廃となって、純正パーツは入手出来なくなっています。
(14) 腐食の部位は、各所に有りますので、一部は割愛して代表的なヶ所を紹介いたします。 ここは、右側のリアーテール・ランプの位置です。(左側も同じです。) コーナー下部に、多くサビが発生しています。サビの連鎖で見えない、バンパーの裏側にもサビが発生を していました。 サビを通り越して、腐食と言う重傷な案件と理解いたします。 腐食の部位を切除して、新しい鉄板(亜鉛 メッキを施工した、ボンデ板)を形状に合わせて鈑金しました。 これを接合いたします。 その後は、最上級の樹脂パテで形成を整えます。サフェーサー塗布をして、接合部のシーラーを再生し て、塗装の準備をいたします。